将棋連盟公認アプリ「将棋ウォーズ」で将棋をやりまくれる!強くなれる!初めて将棋をやる方にもわかりやすく使い方を教えます。勿論、将棋ウォーズで初段を目指した攻略法も教えちゃいますね(^^♪
目次
将棋サプリ2.0の高橋カイト先生は将棋ウォーズ六段
はじめまして!将棋サプリ2.0のカイトです。現在、将棋ウォーズの弾丸(3分切れ負け)は六段でやっています。勝率は7割くらいです。
将棋サプリ2.0の高橋カイト先生とは
5歳の時に将棋をはじめ、10代前半は奨励会に入っていました(4級で退会)
高校生の時にアマ大会にて将棋の世界に復帰し高校竜王を2回とったりアマ大会で全国2位になったりしてました。高校卒業後に入学した早稲田大学では、主に大学対抗の団体戦や大学大会の運営、将棋バーでの接客を中心に過ごしていました。社会人1年目に入った企業を辞めて今は将棋や受験勉強の講師を行っています。
高橋カイト先生から見る「将棋ウォーズ」
将棋ウォーズは学生時代にハマってました。大学時代は将棋漬けだったので1日10局以上する日もありましたね。社会人になってからは通勤時間などに対局をしてました。将棋ウォーズは隙間時間で出来るので便利です。
ちなみにHEROZさんがやっていたニコ生の将棋番組にも参加したことがあります。(将棋ウォーズ王位戦生中継)
将棋が強くなる為にカイトがおすすめする将棋ウォーズのやり方
将棋ウォーズは直観力や反射神経を鍛える目的で活用しています。
将棋ウォーズは持ち時間が短いので、じっくり考えたりするのには向いていません。私は将棋は振り返りが7割だと考えています。将棋ウォーズでも指した対局は振り返りましょう!
今は対局後の解析機能が充実しています。PONANZAの評価値や読みの手順が表示されるので、自分の読みと比較しながら振り返っています。持ち時間は10秒将棋が1番おすすめです。やはり切れ負けがあると将棋の内容ではなく時間でも勝ててしまうので、棋力向上を狙うなら秒読みが良いと思います!
将棋ウォーズで実際に将棋を指してみよう
実際におすすめの将棋ウォーズで将棋を行う流れを見ていきましょう!以下の順番で進めていきます。
- 将棋ウォーズを開始
- 対局条件
- 対局開始
- 対局をする
- 振り返り(評価値)
- 振り返り(読み手順)
将棋ウォーズをダウンロードして将棋をしてみよう
将棋ウォーズはGoogle PlayかApp Storeからダウンロードできます。
将棋ウォーズの各種設定の仕方
各種の設定についての機能を紹介します。
- 言語:日本語か・英語かを選べます。
- SE・駒音駒音を入れるかどうかを選べます。
- BGM:BGMを入れるかどうかを選べます。
- 対局時の音声:対局する際の音声を選べます。対局に集中したい場合はおすすめです。
- 駒の種類:1文字駒、普通の駒、英語の駒から選べます。
- CPUとの対戦:コンピュータとの対戦をするかを選べます。
- 対戦相手の強さ:対戦相手の傾向を5段階で選べます。
将棋ウォーズで棋譜を振り返ろう
将棋ウォーズは自分の対局を振り返ることができます!将棋は振り返りが大事なのでぜひ自分の対局を見直してみましょう!自分の棋譜を振り返りたい時の手順は。
- トップページの対局履歴をクリック
- 見たい対局を選び「見る」をクリックします。
たったこれだけの動作で、将棋ウォーズでは自分の対局を正確にゆっくりと見直すことができます。将棋ウォーズで棋譜を振り返る癖を付けましょう。それが将棋で強くなるための最短の道です。
友達を作って友達と対局しよう
将棋ウォーズには友達機能があります。友達機能を使うことで、友達同士の対局が可能になります。知り合い同士の対局をしたい場合に活用しましょう。友達登録の手順は以下の通りです。
- トップページからマイページを選択
- 友達一覧を選択
- 新しい友達は検索エンジンに友達登録したい人のIDを打ち込む
将棋ウォーズの通常の対局ではできうる限り近いレベルの相手と打てるような設定になっています。この場合、将棋を始めたばかりの初心者の方の場合、段保有者に対戦を申し込むことは、友達機能にて相手をしてもらうしか方法はありません。教えてもらう際にも便利に対局できるので、将棋サプリ2.0でも将棋ウォーズは活用させて頂いてます。
是非将棋を始めたばかりで「強い相手と対局したい」「将棋の指導をお願いしたい」などありましたら、近場の段保有者と友達になるか、もし宜しければ・・・是非、私、カイトと友達になって見てください。お時間合えば是非対局しましょう!
将棋サプリ2.0筆頭講師「高橋カイト」の将棋ウォーズIDは「kaitotakahasi」です。
将棋仲間を増やして棋士団を作ろう
将棋ウォーズには棋士団機能があります。棋士団は5人1組で構成されるチームで、大会にチームで参戦できます。知り合い同士でチームを組むのもよし!同じ戦法が得意な人同士で対局するのもよしです!
定期的に開催される将棋ウォーズのイベントに参加しよう
将棋ウォーズではイベントを定期的に行っています。一部登録が必要なものもありますが、基本的には普通に対局をするだけで、ランキング戦に参加できます!ぜひ沢山対局して順位を上げていってください!
将棋ウォーズで最速で初段目指す為の攻略法
将棋ウォーズで初段になるためのコツは主に3つあります
①早指ししすぎない
将棋ウォーズは基本的に持ち時間が短い対局です。なので自分も相手もミスが出るのを前提に対局してください。相手にも必ずミスが出ますから、自分のミスを減らすのが重要です。そこで序盤の40手くらいを過ぎたら1手1秒で指すような早指しは避けましょう。相手の時間を切らそうとして、早指しをしてしまうとミスをする可能性が一気に上がります。ゆとりを持って考えましょう。
②1日の対局数を決める
オンライン対局での負けパターンは熱くなって沢山対局してしまうことです。沢山対局すればするほど、注意は散漫になり、集中力も続かないので、1日○局までにするというようにマイ・ルールを決めて集中力が続く範囲内で対局しましょう。
③得意戦法を持つ
将棋ウォーズは時間の短い将棋なので、なるべく序中盤は時間を節約するのが重要です。そこで大きな武器になるのが得意戦法です。得意な戦法であれば、序盤に考えすぎることがかなり減ります。そのおかげで終盤戦に時間を持ち越すことができます。終盤に時間があればそれだけミスが減るので勝ちやすいです。
カイト先生の将棋ウォーズ自戦記
角換りで速攻を受けながらも飛車で受けきり勝利
戦型:角換り
手数:40手
1局の流れ:角換わりになり、先手は▲4五桂と仕掛ける。先手の▲1五角が緩手で△4三玉で指し切り模様に。以下は冷静に切らした。
角換りで速攻を受ける
「初手」▲76歩△84歩▲26歩△32金 ▲25歩△85歩▲77角△34歩▲78銀△77角成▲77銀△22銀
▲48銀△33銀▲46歩△72銀▲36歩△64歩▲37桂△42玉▲45桂「第1図」
第1図
この形になって「ちょっとミスしたな」と思いました。銀が7二に居るので、5三の地点が薄いです。6二銀型であれば5三の地点に右銀が利いているので受けやすいのですが、7二銀型は怖いですね。ここからはとにかく先手の攻めを切らす方針で進めました。不本意ですが、方針を一貫させるのが重要です。
先手にミスが出る
「第1図」△22銀▲24歩△24歩▲24飛△44歩▲15角打「第2図」
第2図
第2図の▲1五角が疑問手だったと思います。間接的に後手玉を狙った1手ですが、4三玉がぴったりの対応となりました。以下は先手は飛車を切って攻めてきましたが、息切れ気味です。▲1五角に変えて▲5三桂成とする方が良いと思いました。以下△同玉に▲2二飛成△同金▲3一角と攻める感じで良い勝負かと思います。
飛車の力で受けきる
「第2図」△43玉▲53桂成△53玉▲22飛成△22金▲23歩打△23金▲54銀打△54玉▲42角成△63銀▲31馬△51飛「投了図」
投了図
以下は先手は飛車を切って馬を作ってきましたが、戦力不足は否めません。以下は6三銀で飛車の横利きを通して5一飛車で馬を捕獲して、先手の投了となりました。序盤は不用意な駒組みだったものの、なんとか相手のミスに助けられて最後は丁寧に受けきることができました。
将棋サプリ2.0キャンペーン「カイト先生と将棋ウォーズで対局」
将棋サプリ2.0の公式アカウントをフォロー・リツイートで抽選で5名の方に将棋ウォーズ六段の「カイト先生と将棋ウォーズで優先的に対局・指導」をプレゼントします!段所有者と対局するにはそれなりの上級者にならなければ対局できません。唯一できる方法としては、「友達」になり申請して対局しかありません。
勿論、カイト先生が将棋ウォーズをヤメない限りずっと友達です(笑)将棋サプリ2.0の筆頭講師なので時間に余裕があるかわからないので5名とさせて頂いてますが、今後枠を増やすかもしれません。さらに5名の方に関してましては個別指導1回分もプレゼントさせて頂きます。(※希望者のみ)DMにてのやりとりになる為、フォローをお忘れなく!