※この記事は2分で読めます。
こんにちは!カイトです!
みなさんは何かを初めて3日坊主になった経験ってありますか?
私は何度もあります。
ランニング、英語、料理etc・・・
将棋以外は割と3日坊主です。では、なぜ将棋は続けられたのか?
理由は簡単で、他の人の視線があるからです。
どういうことかと言うと、他の人から見た私は=将棋というイメージで周りには観られます。高校の時のあだ名は「竜王」ですし、今のあだ名は「名人」です苦笑
つまり将棋強い人っていう前提があるので、勉強せざるを得ないんです。
もちろん将棋が好きだからやっているという面もありますが、それと同じくらい周りから将棋をやっている人と思われていることが継続できる理由になっています。
何かを継続したい時は、適度に他の人に宣言しましょう!
そんな他の人への宣言を手伝ってくれるアプリを見つけました。
3日坊主防止アプリの「みんチャレ」です。
アプリ画面⇧
これは最大五人までのグループを作って、日々自分たちがやると決めた習慣(読書や運動など)の様子を投稿するそうです。こうすることでもともと8%しかない習慣の継続率が、69%まで上がるそうです。
お互いに監視することで継続する仕掛けは積極的作っていくべきです。これからはアプリで習慣を作るのがもっと当たり前になるかもしれないですね。
生徒さんとアプリを使って協力しながら勉強を続けられたらいいななんて妄想しています。今回は習慣化を助けるアプリの紹介でした!
【お知らせ】
この度「BUN HACK」というハウツー系に特化したサイトを作りました。
良ければご参考程度にみて見てください(^^)/
http://www.bunhack.com/archive