こんにちはカイトです。今回もよろしくお願いします。
皆さん詰将棋って解いた事ありますか?私ももちろんやるんですが正直詰将棋は苦手です。
周りの人が51手以上の問題を解いている中で自分は10代の時でも30~40手ほどが限界でしたね。今はもっと短くないと無理です・・・
今は詰将棋は時間内に問題を解く練習として取り組んでいます。まだまだペーペーですが一応社会人なので、納期が大事です笑
そんな時に役に立つグッズがタイムタイマーです。
タイムタイマー↑
写真のように残り時間が視覚的に理解できるタイマーです。
タイムタイマーは元々4歳の子どもを持つ親が、子どもに時間という概念を理解してもらうために作られたそうです。確かに数字よりも分かりやすいですね!
ちなみにこのタイムタイマーはあのGoogle社でも活用*1されているみたいです。さすがに合理的ですね。なぜ合理的かと思ったか?
それは情報の処理をイメージできるからです。残り時間(締め切り)ってとっても重要な割に結構意識からハズレがちになる事も多いですよね。それは時間を数字として処理しているからです。数字は左脳で情報処理されるので脳は直感的に重要性が理解できません。
その点タイムタイマーは時間を画像として捉えます。画像は右脳で情報処理されるので脳はより直感的に時間の必要性を実感できます。
なので苦手な詰将棋に取り組むの時間管理に重宝しています。
amazonで6000円と割高ですが、買ってみる価値はあると思います!
詰将棋とタイムタイマー↑
*1.SPRINT最速仕事術 ダイヤモンド社 p81
この記事へのコメントはありません。